こんにちわ!現役ワークマン店長のよっさんです!
今回はワークマンの店長になろうかな?って考えてる方は必見!
ワークマン店長の業務、作業内容をお伝えします!
開店から閉店まで簡単にお伝えします!
目次
開店5分前までに店にいく!(6時55分)
ワークマンの営業時間は7時~20時の13時間営業です。
レジの電源を入れて起動するまで5分ほどかかります。
その為、開店の5分前まで店に行かなければなりません。
レジが起動し、7時になったら入口ドアを開け、オープンとなります!
入荷商品の確認(7時10分)
ワークマンは月曜日以外ほぼ毎日商品の入荷をしてます。
まず、伝票を見なが商品が不足していないかチェックしていきます。
お客さんの取り寄せ注文品も分かりやすく入っていますのでそちらはレジ袋に入れて保管します。
メールの確認(7時30分)
専用端末でメールを確認。
大事な連絡や発注リストなどが届くときもありますので毎日チェック!
商品出し開始(7時40分)
毎日数十箱くる商品を陳列場所ごとに振り分け、順番に品出しをしていきます。
品出しが終了する時間は繁忙期や曜日によってかなり差が出ます。
来客数が多い日が続くと店は段ボールだらけに、、、
ちなみに当店ではパートさんが10時~16時、13時~19時までほぼ毎日入っています。
店内クロス掛け、窓ふきなどの掃除(9時)
パートさんが来たら床掃除!
店頭に衣料品が多いのでほこりが毎日溜まります。
クロス掛けはかなり重要です。
クロス掛けが終わったら窓、鏡、試着室、トイレ掃除を行います。
コーヒータイム(10時)
品出し、掃除の段取りが出来たらお店はパートさんに任せてちょっと休憩です。
お客さんの来店具合で時間は前後しますが、ワークマンは基本暇です(笑)
(ワークマンプラスや都会のワークマンは忙しいと思います)
取り寄せ商品発注(10時30分)
注文伝票を確認し、ベンダーさん毎にまとめて在庫確認、発注を行います。
基本電話で在庫確認となりますので連休明けなど取り寄せ注文がたまっている日は一日中電話しているときもあります。
注文が終わったら品出し再開!
昼食(12時)
パートさんにお店を任せてお昼御飯です。
店は任せてしまいますので外でゆっくり休憩ができます。
配達・両替・入金・休憩
昼食後は外で動かなければならないことを行います。
配達は頻繁にありません。
釣銭を準備しなければならないので両替は必須です。
この時に売上金も入金します。
時間が余ったら休憩!店の状況によってはパートさんがいる時間帯すべて休憩できます。
ベテランパートさんになると心強いですよ。
店に戻り状況確認(17時)
休憩は毎日5時間とれるようにしています。休憩が長くとれるのがかなり嬉しい!
店に戻ったら品出し状況、売り上げ、新規客注取り寄せがあるか確認しレジ打ち、品出し、商品マッサージを行います。
クロス掛け(18時)
夕方もクロス掛けを行います。
午前中に取ったはずの埃たちがまた溜まっています。
クロス掛けは店内をきれいにするために重要な役割です!
売れた商品の発注(19時)
ワークマン店舗内は商品ストックがほとんどありません。
毎日売れた商品を発注するシステムです。
売れ筋の商品は自動的に発注数が多くなり、品切れになりにくくなります。
閉店作業(20時)
19時55分、レジ金に誤差がないか確認。
20時、お客さんがいなかったらレジを閉めて電気を消す!
退店(20時5分)
20時にお客さんがいない場合、5分後には車に乗って帰れます。
開店5分前に来て、閉店5分後に帰る。
これはホントに出来るんです!
最後にワークマン店長希望の方へメッセージ
ワークマンの店長はズバリ、楽です!!!
そして本部の方もとても親しみやすく、お店の事をしっかり考えてくれます!いい関係が築けます!
店舗型フランチャイズ契約で年間店休日が22日もあります!異例ではないでしょうか!
年始、お盆休みあります!
冠婚葬祭の代理、本部がしっかりやってくれます!
店長の年収、気になりますよね?
2019年は950万です!(ガチ)
繁盛店だと年収1,500万はある!絶対に!(本部の方は他店の売り上げを教えてくれません)
朝早い、休みが沢山ほしい方にはむいていません。
年の半分は閑散期です!暇です!掃除ばかりしています!
こんなワークマン、気になる方は公式サイトから応募してください!